哲学

時間、因果、決定論

ここから勉強する。 Togetterまとめ: http://togetter.com/li/43517 http://en.wikipedia.org/wiki/Reversible_computing http://en.wikipedia.org/wiki/CLOCK http://en.wikipedia.org/wiki/Closed_timelike_curve

「決定論」事始め

wikipedia:jp:決定論 wikipedia:en:Determinism http://plato.stanford.edu/entries/determinism-causal/ http://philsci-archive.pitt.edu/view/subjects/determinism-indeterminism.html

不安

「思い切って若者のところに飛び込み、彼らの「若さ」を学びとる。このときに「経験が邪魔をする」なんていっていたらダメで、若者の最大の特徴は≪不安≫なのですから。大人は≪不安≫要素を回避するあまり、若者をバカにしがちだけど、宮本武蔵の『五輪書』を…

Adaptive Logic: http://logica.rug.ac.be/adlog/al.html

普遍論争(Problem of universals)

wikipedia:普遍論争 http://plato.stanford.edu/entries/universals-medieval/唯名論:wikipedia:唯名論 wikipedia:アベラール wikipedia:オッカムのウィリアム 実在論、実念論:wikipedia:実在論 wikipedia:アンセルムス wikipedia:トマス・アクィナス

認識論の周辺

http://plato.stanford.edu/entries/rationalism-empiricism/#3 http://plato.stanford.edu/entries/epistemology/ http://plato.stanford.edu/entries/epistemology-bayesian/

カント「純粋理性批判」を読む際の参考

wikipedia:en:A priori and a posteriori wikipedia:en:Analytic-synthetic distinction

脳を理解するための情報源

http://staff.aist.go.jp/y-ichisugi/besom/brain-memo.html

天職

マックス・ヴェーバー「職業としての政治」(脇圭平訳)より: しかし現状は違う。現在どのグループが表面上勝利を得ていようと、いまわれわれの前にあるのは花咲き乱れる夏の初めではなく、さし当たっては凍てついた暗く厳しい極北の夜である。実際、一物だ…

可能世界の諸解釈

Possibilist Realism: http://plato.stanford.edu/entries/possible-objects/ http://plato.stanford.edu/entries/actualism/possibilism.html Actualism: http://plato.stanford.edu/entries/actualism/

真理(Truth)の定義を巡って

アリストテレス「形而上学」より To say of what is that it is not, or of what is not that it is, is false, while to say of what is that it is, or of what is not that it is not, is true. この定義によると、文"snow is white"の真理条件は、 "snow…

数学は克己である

数学の本質は「克己」であると考えています。自分のものの見方、考え方を根本から塗り替える経験を与えてくれるもの、ということです。たとえば分からない数式があったときに、分からない自分の方を正当化して数式の方を卑下するか(こんなものは分からなく…

領域理論その後

しばらく共立出版の情報数学講座7巻、9巻辺りを読んでいましたが、結局http://homepages.inf.ed.ac.uk/gdp/publications/Domains.psで一から勉強することに。内容的には、大学院に入る前にやっておかないといけないことなんでしょうが、後から辻褄合わせを…

るいネット

http://www.rui.jp/ まだあまり読んでないけど、何となく気になる。上のサイトとは直接関係ないのですが、社会の風潮として「現実的な問題を考えなければならない」という呪縛があるように思えます。そのせいで、考える力を持たないうちに、言ってしまえば何…

REASONING AND COGNITION (ReasoningCog 05)

http://www.cirm.keio.ac.jp/reasoningcog05/ これは面白そうだけど、日程的に行けるか微妙。

他の星との距離

今日、「地球と他の星との距離はどうやって測定するのか」という話になって、Wikipediaで調べたところ、「宇宙の距離梯子」という、なんだか良い響きの用語に突き当たりました。下のURLは「天文単位」の項目。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E6%96%…

ルネサンス、新プラトン主義

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/listmania/list-browse/-/32YKP5QSSIAWO/qid=1134063735/sr=5-1/ref=sr_5_10_1/249-5092372-8225900 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/listmania/list-browse/-/3A4637E3H0X5J/qid=1134063735/sr=5-2/ref=sr_…

正しいものに向かう

正しいものに向かっていけない人、というのは、正しいものを表す言葉で思い浮かべるイメージの質が低いのだと思う。たとえば「健康」という言葉で、「健康に良いという触れ込みの不味い食べ物」「健康に気を遣っている事を自慢したり説教したりする嫌味な人…

マイノング

http://en.wikipedia.org/wiki/Meinong「ものを対象化する」とはどういうことか調べていたら、様相論理の文脈で登場するマイノングが出てきた。19世紀末という時代において、彼の主張は評判が悪かったわけだが、今日であればそれほど抵抗ないのではないか…

Mereology

http://plato.stanford.edu/entries/mereology/ wikipedia:en:Mereology

二つの箱のパラドックス

mixiで見かけたトピックなのですが、 あなたの前に、二つの箱があります。両方の箱にお金が入っています。一方の箱にはもう一方の箱の金額の倍のお金が入れてあります。どちらか一方の箱をあなたに差し上げます。 そこで、あなたが一方の箱を開けると、そこ…

生成文法に興味のある人へ

色々なところで、「生成文法に興味を持っています」という若い人に会う機会があるのですが、いつもアドバイスすることは「生成文法の入門書は読むな」ということです。生成文法の入門書から(いわば文系の言語学科的なコースで)入っていった人は、まともに…

戦慄系

http://blog.picsy.org/archives/000203.html「戦慄系宣言」という面白い言葉に出会いました。最近周りに言っていることですが、博士号取得の必要条件は、「戦慄系」と出会った経験であると言っても良いと思います(勿論、十分条件ではないですが)。良い機…

理論(theory)と論理(logic)の違い

リクエストがあったので、書いてみます。 - 説明対象として、福引を考えて見よう。この福引は、取っ手を回すと中から白い玉か、黒い玉が出てくる。白い玉は当たりで、黒い玉ははずれ。さて、何度か挑戦した結果、すべて黒い玉が出てきた。そこで、「この福引…

さらにメモ

http://plato.stanford.edu/entries/logic-substructural/ http://plato.stanford.edu/entries/logic-paraconsistent/

実質含意

wikipedia:en:Material implication wikipedia:en:Strict implication http://www.earlham.edu/~peters/courses/log/mat-imp.htm http://idiocentrism.com/phil.implicate.htm http://plato.stanford.edu/entries/conditionals/ Relevant Logic: wikipedia:…

クリプキ、パトナム、外在主義

wikipedia:en:Rigid designation wikipedia:en:Causal theory of names wikipedia:en:Hilary Putnam wikipedia:en:Externalism

デュエム=クワイン・テーゼ

http://homepage1.nifty.com/kurubushi/card27569.html http://www.law.keio.ac.jp/~popper/v9n2noie.html http://www.nextindex.net/physics/history/Quine.html http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Articles/kuhn.html実験結果によって反証されるのは理…

シカクいアタマをマルくする

問題編 http://d.hatena.ne.jp/Cream/20050829#p2 に、次のような問題が。「2005年那須高原海城中入試問題より」だそうですが、小学六年でこれを解かなきゃいけないのか……。 (元ネタ:http://www.nichinoken.co.jp/sikakumaru/mondai/sm_sa_0509.html) 解…

魂、意志、矛盾(草稿)

魂とは何であるか、と問われるならば、一つの側面としては、「意志」であろうと思う。少々ドライに「情報量」と言っても良い。それは例えば「自分は絶対に頑張る」といった決意で、生き方を縛っている、ということだ。そういう「意志」は、当人の死後も、生…