言語

言語において、論理と機械学習で「うまく扱える」範囲について

論理と機械学習が本質的にうまく扱える現象、より正確に言えば、その本質が論理的であるような現象、その本質が機械学習的であるような現象、というのが人間の言語活動を全体として形成している様々なコンポーネントの中にはあるのだと思いますが、そのよう…

「NPを信じる」について

日本語で「NPを信じる」というのは、NPが神とか仏の時だけ特殊な意味になっていて、「アラーを信じる」というのは「太郎を信じる」というのとは明らかに異なる。前者は「NPを神とする宗教を信仰する」というのと同じか。だとすると「聖ペトロを信じている」…

ラムダ計算の本

twitterで「ラムダ計算が分かっているとはどういうことか、言語学者はほぼ分かっていない」という発言を(気軽に)したら、「もう一歩踏み込んで書いて欲しい」というご要望を頂きました。僕自身、型理論の専門家と議論をしていると勉強不足を感じることが多…

「小耳に挟む」

日本言語学会での発表に対し、 @SKinsui 先生からtwitter上で頂いたコメントをまとめました。 window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.cre…

オンラインの英英辞典

iKnowのディスカッション(http://www.iknow.co.jp/course/741/discussion)からコピペ。 比較的易しめの単語で書かれた英英辞典 Longman Web Dictionary http://pewebdic2.cw.idm.fr/1000の英英辞典を一括検索してくれます ONE LOOK http://www.onelook.com/…

「機能していないことが認識されていません」

Windowsから、ひどく難しい日本語でエラーメッセージが出てきました。「このコンピュータに接続されているUSBデバイスの1つが正しく機能していないことが、Windowsによって認識されていません。」どういう意味なのか。「君はそれが機能していないことを認識…

「パチモン」の語源

子供の頃使わなかった言葉なので、未だに自分のなかで「パチモン」か「バチモン」か定着しておらず、落ち着かないのでググってみました。パチモン276,000件、バチモン11,300件という件数からいえば「パチモン」のようですが、混乱している人は少なくないよう…

追記

上のアンケートがマズイのには、内容的なマズさと態度的なマズさがあると思うのですが、内容的なマズさに関していえば、「反対」という言葉には少なくとも、 1. 「賛成する」に対して「反対する」という意味での「反対」(名詞またはサ変動詞語幹) 2. 「暑…

賛成の反対

mixiの「言語学」コミュに「バカボンのパパ」というタイトルのアンケート募集があったので、一体何のアンケートかと興味をそそられて見たのですが、設問内容はこんなでした。 バカボンのパパはよく「反対の反対!」とかギャグで言いますが、私だけなのか、否…

送り仮名の付け方

http://www.sanseido.co.jp/publ/dicts/hikkei_yoji_furoku1.html http://homepage3.nifty.com/recipe_okiba/nifongo/okuri.html

文語文法

http://contest.thinkquest.jp/tqj2001/40555/gakutop.htm

LaTeX for Linguistics

http://www.ling.upenn.edu/advice/latex.html http://www.essex.ac.uk/linguistics/clmt/latex4ling/ http://heim.ifi.uio.no/~dag/ling-tex.html

ゴルディオスの結び目

"Gordian knot" 昔 Phrygia の Gordius王の結んだ結び目。これを解く者はアジアの王となるとの託宣があったが, 長い間だれもこれを解きえなかった。のち Alexander大王は剣を抜いてこれを切断しこの難題を解決した(研究社新英和中辞典第6版より) これって…

下僕を満足させることは、騎士を満足させると同じくらい難しい

"It is as hard to please a knave as a knight. "辞書を引いていて見つけたんですが、どういう意味なのかはさておき、こういう言い回しがあるということ自体が面白い。

生成文法に興味のある人へ

色々なところで、「生成文法に興味を持っています」という若い人に会う機会があるのですが、いつもアドバイスすることは「生成文法の入門書は読むな」ということです。生成文法の入門書から(いわば文系の言語学科的なコースで)入っていった人は、まともに…

Semantic Role (memo)

http://www.sil.org/linguistics/GlossaryOfLinguisticTerms/WhatIsASemanticRole.htm

寺村秀夫の相対動詞

結局、謎は解けていないのですが、昨日書いた中で あと、「燃やす」が自動詞「燃える」からの派生であるのに対して、「焼く」からは逆に自動詞「焼ける」が派生する、という差も関係ありそうな気が。 という部分については、寺村秀夫は有名な「日本語のシン…

「燃やす」と「焼く」

今日職場で掃除をしていて、秘書さんがゴミ箱に「燃やせるゴミ」と書こうとして「焼けるゴミ」と書いてしまい、せっかくだから、と統一して、もう一つには「焼けないゴミ」と書いたのですが、「燃やす」と「焼く」がどう違うのか考えさせられました。まず国…

内包性についてのメモ

(ここでは*は文を真にする意味解釈が存在しないことを表す。)(1a) ロード・オブ・ザ・リング(PJ版)では、ヒューゴ・ウィービングはエルロンドだ。 (1b) ロード・オブ・ザ・リング(PJ版)では、エルロンドはヒューゴ・ウィービングだ。(2a) ロード・…

蓋し(けだし)

Microsoft Bookshelf 3.0によると「けだし」は「副詞」で「次に述べる判断は十中八九まちがいが無いだろうという主体の見込みを表わす」というのですが、 ―〔=思うに〕最適任者と言うべきだろう ―〔=確かに〕名言だ といった用例を見ると、「判断」とはい…

髣髴(彷彿)

「〜を髣髴とさせる」という用法を見るたびに「〜を髣髴させる」の間違いだろう、と思っていたんですが、調べてみるとそうでもないらしい。ただ、用法は混乱しているというか、混乱している段階を過ぎて用法が変化しはじめているような感じです。Microsoft B…

再び「だに」

「思い返すだに恐ろしい」という用法もありますよね。「思い返す」が終止形か連体形か分からないですが、副助詞が付けるというのはよく分からないです。古語辞典を家に置いてないのはまずいかなあとそろそろ思います。

一顧だにせず

「一顧だにせず」の「だ」って何だろう、と思って調べてみたら、「だに」で副助詞なんですね。 「だに」〔雅〕 比較的 軽いものを例示して、それが そうなのだから、それ以外のものは当然であるということを表わす。(Microsoft Bookshelf 3.0より) 「夢に…

「おざなり」と「なおざり」

使うたびに「どっちだっけ」と思うのですが、Microsoft Bookshelf 3.0によると、御座なり(おざなり):その場限りのまにあわせ、いいかげん。 例「御座なりな挨拶」 等閑(なおざり):〔言動に心がこもっていないで〕することが万事不十分な様子。 例「警…

カリカチュアライズ

「風刺画化する」「戯画化する」の意。定期的に意味を忘れる単語の一つ。今日読んでいた「中世を旅する人々」(阿部謹也著)の中で出てきたので、定着させるべくメモ。以下は「世界大百科事典」(平凡社)より。 〈カリカチュア〉という語は,イタリア語の動…

サファリ

元発言:http://www.rosenkreuz.com/ka-lei-do-scope/Revelations/?p=1188知っている人にとっては当たり前なことを書いて恐縮ですが、サファリって (アフリカでの)狩猟[探検]旅行 狩猟[探検]隊 冒険旅行 という意味なんですね。何をどう間違ったか「ア…

チーズドベークケーキ

語源について調べていたときにスプーナーさんに乾杯というページを見つけました。最初からネタとして考えているスレッジハンマーウェブ(「スプーナーさんに乾杯」からもリンク有り)ほど強烈ではないのですが、「新しい」という言葉ももとは「あらたし」だ…

目眩く(めくるめく)

四段活用の自動詞(雅語)。つまり「めくるめかず」「めくるめきて」「めくるめく」「めくるめけど」「めくるめけ」と活用するわけだ。ちょっと混乱していたがすっきり。案の定、Googleで検索しても「いずれも目眩く展開する」とか「帰ってきて目眩くネット…